[Webinar] 日本語ウェビナー | 米国長期金利の上昇見通しと実体経済・金融市場への影響
2021年4月13日に「米国長期金利の上昇見通しと実体経済・金融市場への影響」をテーマとして、日本語のウェビナーを開催いたします。
今回のウェビナーでは世界経済が米国を中心に年央以降急加速していく背景をご説明したうえで、米国長期金利の今後の上昇見通しとそれが実体経済と金融市場へ与える影響を概観します。中心見通しとしては、コロナ前からの構造的な圧力が残る中で成長とインフレの急加速は一時的なものとなり、緩やかな金利上昇の下で株価の大幅調整も回避されます。ただ、3兆円のインフラ投資計画に止まらずバイデン財政の上振れリスクは残るほか、インフレ期待の安定性を巡る議論も引き続き活発な中、成長、インフレの上振れリスクへも目配りを忘れてはいけません。
テーマ | 米国長期金利の上昇見通しと実体経済・金融市場への影響 |
日時 | 2021年4月13日(火)13:00 – 13:40(日本時間) |
スピーカー | 長井 滋人 | Oxford Economics 在日代表 |
![]() |
長井 滋人 | Oxford Economics 在日代表 オックスフォード・エコノミクスの在日代表に2017年7月に就任、日本に関する調査を統括すると同時に、海外の金融経済動向に関する同社の見解について日本の顧客やメディアなどに説明を行っている。 |
Tags:
Related Services

Event
Global industrial outlook for 2023 remains weak
We will present an overview and the highlights of our latest quarterly industry forecast update. Key topics include the positive developments in Europe with respect to energy prices and supply, frontloaded recovery in China after the end of zero-Covid policy and how the evolution of inflation and interest rates will keep industrial prospects weak in the near term.
Find Out More
Event
Why the cruise sector will rebound faster than after the Great Recession
The cruise sector was hit following the Great Recession by continued increases in capacity while travel demand slowed sharply – deep discounting was required at that time to spur demand. We are now seeing an apparent parallel trend as new cruise capacity spiked in 2022, despite travel remaining well below pre-pandemic norms in most destinations. In this webinar we describe the amount of additional new capacity that will be launched in coming years as well as demand expectations and why we believe sector recovery and cruise pricing will differ in this current cycle.
Find Out More